top of page
検索

国語のやり方 ①

  • jyukusunglobal
  • 2024年9月13日
  • 読了時間: 2分

前回に続いて、国語のやり方を説明します。


子どもたちは、「意味が分からない言葉が多い」

  だから「なんとなくで、読み進めていく」


例えばこんな文がありました。

文:うでに激痛が走った。


ここで、「激痛」の意味が分からない3~4歳くらいの子どもを想像してみてください。

「うで」「走った」はわかります。文を読んで「うでに何かが走ったんだな」と想像します。

しかし、「激痛」がわかっている人は、「何があったんだろう」「何かにぶつかったのかな」と想像して次の文を読み進めていくでしょう。


これだけでは、指摘で終わりです。では、実際に何をしていけばいいのかです。


これをやろう

自分が好きな色の蛍光ペンを持って、文を読んでいき、意味が分からない言葉にマーキングしていきます。

最後まで文を読んだら、次にマーキングした言葉の意味調べをします。昔なら国語辞典で調べてと言いますが、今の時代、携帯などで調べましょう。

手を動かしてやらないと覚えれないでしょ…という意見もありますが。

国語辞典で調べていては時間がかかり、子どもたちは、「めんどくさい」となってしまいます。

まだまだ、この後もやる事が続きますが、これを子どもたちが自分一人でやれるのでしょうか?


調べた言葉でも、書いてあることが、わからないことも出てきます。

だから、「塾で、先生と一緒にやっていきましょう!」となるのです。


ここまで読んでいただきありがとうございました。まだまだ、国語のやり方は続きます。

次回のご訪問お待ちしております。






 
 
 

最新記事

すべて表示
終了式

今日は、小学生・中学生の終了式でした。 さぁ、春休みが始まります。 学年が変わるため、学校からの宿題がない生徒がたくさんいます。 でも、この時期に復習をしておかないといけない時期なんですよね。 とても大切が時間なのです。 英単語の不規則動詞を覚えるのがおすすめです。

 
 
 
公立高校一般入試合格発表当日

朝から、塾に来ています。あと10分ほどで発表です。 昔は、高校まで行って、張り出された掲示板を見ていましたが、 今は、自宅で携帯で、ネットにつないでの合格確認。 生徒からの合格の連絡も今はメールできます。 時代が変わりました。...

 
 
 
春の陽気

今日は風もなく、日が当たる所では、暖かい陽気です。 車の中は、暑いくらいで、窓を開けていたらウグイスの鳴き声が聞こえました。 さぁ、明日は、いよいよ公立高校の合格発表です。ドキドキです。

 
 
 

コメント


代表)0568-52-0859
受付時間:AM 10:00-PM 9:40

bottom of page